2月上旬のモーニングルーティンを動画にまとめました。
このブログはYouTubeチャンネル「中古住宅の快適暮らし」を運営するChikakoが、動画の裏話やこぼれ話をつづっています。
YouTubeでは、築50年の中古一軒家に住む夫婦と小さな娘と犬のささやかな日常をVLOG形式で発信しています。
育休中主婦のモーニングルーティン動画とは?
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
【YouTube動画】【朝活】中古住宅のモーニングルーティン。心と身体を整える暮らし。復職不安と嫌われる勇気。暮らしのVLOG
今回は、立春を過ぎた日に色々と覚悟を決めた朝のモーニングルーティンをお届けしています。
現在育休中主婦の私。
2歳入園は難しい、と言われて不安でいっぱいだったのですが、なんとか保育園合格!
うれしくなるかと思いきや、一気に不安に陥りました。(不安になりすぎ 汗)
育児で腰を痛めるし、ご飯は炊き忘れるし、茶碗は割れるし、コーヒー豆はこぼすし、予定通りにはいかない朝でしたが、たくましく(?)乗り切っていく様子を動画にまとめました。
↑心と体を快適に過ごすための朝の習慣、読書ノートや食習慣を色々な心の葛藤とともにお送りしています。
育休中に影響を受けた本、考え方
YouTubeで動画配信を始めたのは、育休中の2020年になります。
新型コロナウイルスの影響で、思い切り外出できない、子育ての孤独を感じながら、おうち時間をどのように充実させるか、試行錯誤した1年でした。
そんな中で出会った本。
私の現在の思考を形作ってくれています。
モーニングルーティン動画に生かされた本を2冊ご紹介します。
育休中に影響を受けた考え方(1)快を増やせ、不快を減らせ
育休中に影響を受けた本は、「反応しない練習」になります。
ブッダの教えを元に、快適に生きるためのヒントをわかりやすく解説している本になります。
この本から「快適」とは何か、を日々考えるようになりました。
チャンネル名の由来にもなっています。
育休中に影響を受けた考え方(2)変わらない不満より変わる不安
育休中に影響を受けた本は、「嫌われる勇気」になります。
自分と他人の境界線を意識して行動することで、自分軸で生きることのヒントを与えてくれました。
すべての悩みは人間関係。
この本を常に心におくことで、自分も他人も否定することなく生きられる気がします。
他人からの目が気になってしまう、自分が無理して頑張ってしまう、といった私のような方には心に響く内容になっています。
なにかの参考になれば幸いです。
コメント
コメント一覧 (2件)
草薙龍瞬の本は最近知り借りてきて読んでます。ブッタの本いいですね。上記の本も良さそうで読んでみたいです。
あまりに偶然だったのでびっくりしました。
これからもおすすめの本教えてください。
草薙龍瞬さん、ほかにも本を出されていたんですね!私も読んでみようと思います。本当に偶然ですね〜なにやらうれしいです。
こちらこそブログみてくださりありがとうございます。またオススメの本出てきたらお知らせします!